佐藤可士和のクリエイティブシンキング /佐藤可士和

「アートディレクターとはクライアントの言葉にならない熱い思いを引き出し、社会に伝えていくための的確な方法を見つけ出し、具現化していく仕事。いわばコミュニケーションコンサルタント。」

〈読後感〉
これが佐藤可士和の仕事の根幹となっている。佐藤可士和さんは努めて真摯だと思う。デザインとは自分とクライアントと社会の接点だと思っている。どれかが欠けたら成立しない。
デザイナーの自己満足な作品。クライアントの受け手に届かないセールス。消費者の安ければ何でも良しとするニーズ。など、偏ったものに人をしあわせにする力はないし、ビジネスとしても成り立たないのでは。
クリエイター、クライアント、ユーザーがフラットな立場で、「うれしい」という思いから、お互いを大事にしてる関係が理想だと思う。
佐藤可士和さんのふじ幼稚園のプロジェクトはその関係性が成立している。
ここの幼稚園に入園させたくて引っ越す人もいるぐらいだから。
こどもたちが元気に遊ぶ→親も先生も経営者もうれしい→考えた人もうれしい。
「うれしい」がぐるぐる循環している。いい仕事だなあ。

レバレッジメモ
・人間同士はたやすく分かり合えない。だからこそ、誠意を込めて相手を理解しようとする姿勢が大切だ。
・共感を得るためには自分が内容にリアリティを持てるかどうか。個人的に好きなことと社会で共有できる価値かどうかを見極めることが大切。
・プレゼンは自分の気持ちを相手に“プレゼントする”という姿勢が大切
・いかに自分との接点を持って仕事に取り組めるかがクリエイティブの原動力になる。

佐藤可士和のクリエイティブシンキング

佐藤可士和のクリエイティブシンキング